信州 安曇野道祖神ナビ 検索結果
1249612 PV
189件Hitしました。
No地図ID
(整理ID)
町村名地区名分類種類名称作成年作成元号コメント写真地図詳細
1
1
(4)
安曇野市穂高 矢原 道祖神 双体 握手 彩色 1864 元治元年 地図 詳細
2
2
(5)
安曇野市穂高 矢原 道祖神 双体 握手 1897 明治30年 砂利道奥 地図 詳細
3
3
(3)
安曇野市穂高 矢原 道祖神 双体 握手 1819 文政2年 地図 詳細
4
4
(1)
安曇野市穂高 矢原 道祖神 双体 彩色 酒器 1892 明治25年 後ろにひっそりと大黒天(文字)がある。 地図 詳細
5
5
(2)
安曇野市穂高 矢原 道祖神 彩色 双体 酒器 1864 元治元年 地図 詳細
6
6
(6)
安曇野市穂高 矢原 道祖神 双体 握手
不明 畑の中の比較的小さな屋根 地図 詳細
7
7
(7)
安曇野市穂高 矢原 道祖神 双体 酒器 1858 安政5年 地図 詳細
8
8
(9)
安曇野市穂高 白金 道祖神 双体 握手 1806 文化3年 地図 詳細
9
9
(56)
安曇野市穂高 三枚橋 道祖神 双体 握手 1831 文政14年(天保2年) 地図 詳細
10
10
(57)
安曇野市穂高 三枚橋 道祖神 文字 1821 文政4年 地図 詳細
11
11
(78)
安曇野市穂高 神田町 道祖神 彩色 酒器 双体 1866 慶応2年 地図 詳細
12
12
(19)
安曇野市穂高 神田町 道祖神 双体 彩色 握手 1841 天保12年 地図 詳細
13
13
(13)
安曇野市穂高 等々力 道祖神 双体 酒器 1819 文政2年 地図 詳細
14
14
(14)
安曇野市穂高 等々力 道祖神 双体 握手 1819 文政2年 地図 詳細
15
16
(342)
安曇野市穂高 等々力 道祖神 文字
地図 詳細
16
17
(18)
安曇野市穂高 等々力 道祖神 双体 握手 1831 天保2年 地図 詳細
17
19
(11)
安曇野市穂高 等々力 道祖神 双体 握手 1885 明治18年 地図 詳細
18
20
(10)
安曇野市穂高 等々力 道祖神 双体 握手 1839 天保10年 地図 詳細
19
21
(12)
安曇野市穂高 等々力 道祖神 双体 握手 彩色 1841 天保12年 地図 詳細
20
22
(69)
安曇野市穂高 等々力町 道祖神 文字
不明 小さい道祖神です。22,23,24の区別不明、便宜的に定義してあります。22,23,24が一緒です。 地図 詳細
21
23
(67)
安曇野市穂高 等々力町 道祖神 文字
不明 小さい道祖神です。22,23,24の区別不明、便宜的に定義してあります。22,23,24が一緒です。 地図 詳細
22
24
(68)
安曇野市穂高 等々力町 道祖神 文字
不明 小さい道祖神です。22,23,24の区別不明、便宜的に定義してあります。22,23,24が一緒です。 地図 詳細
23
25
(70)
安曇野市穂高 等々力町 道祖神 双体 酒器 1837 天保8年 25,26は一緒。奥まって、コンクリートの塀の陰に隠れていますので、見逃さないように。 地図 詳細
24
26
(71)
安曇野市穂高 等々力町 道祖神 双体 握手
不明 25,26は一緒。奥まって、コンクリートの塀の陰に隠れていますので、見逃さないように。 地図 詳細
25
27
(20)
安曇野市穂高 等々力町 道祖神 双体 握手
不明 個人の庭にある 地図 詳細
26
28
(62)
安曇野市穂高 穂高町区 道祖神 双体 1886 明治19年 28,29,30が一緒 地図 詳細
27
29
(63)
安曇野市穂高 穂高町区 道祖神 文字 1771 明和8年 28,29,30が一緒 地図 詳細
28
30
(64)
安曇野市穂高 穂高町区 道祖神 文字 1831 文政14年(天保2年) 28,29,30が一緒 地図 詳細
29
31
(21)
安曇野市穂高 等々力町 道祖神 双体 握手 1798 寛政10年 31,32,33,34と一緒 地図 詳細
30
32
(22)
安曇野市穂高 等々力町 道祖神 双体 握手 1798 寛政10年 31,32,33,34と一緒 地図 詳細
31
33
(72)
安曇野市穂高 等々力町 道祖神 文字
不明 31,32,33,34と一緒。33,34の区別不明、便宜的に定義してあります。 地図 詳細
32
34
(73)
安曇野市穂高 等々力町 道祖神 文字
不明 31,32,33,34と一緒。33,34の区別不明、便宜的に定義してあります。 地図 詳細
33
35
(74)
安曇野市穂高 貝梅 道祖神 双体 握手 1841 天保12年 地図 詳細
34
36
(93)
安曇野市穂高 穂高町区 道祖神 文字
不明 地図 詳細
35
37
(80)
安曇野市穂高 本郷 道祖神 文字
不明 地図 詳細
36
38
(75)
安曇野市穂高 本郷 道祖神 双体 握手 彩色 1858 安政5年 地図 詳細
37
40
(76)
安曇野市穂高 本郷 道祖神 双体 彩色 握手 1833 天保4年 地図 詳細
38
41
(82)
安曇野市穂高 本郷 道祖神 双体 彩色 握手 1858 安政5年 穂高町民プール方面 地図 詳細
39
42
(59)
安曇野市穂高 本郷 (穂高神社へ移転) 道祖神 双体 握手
不明 本郷から移転、穂高神社内 地図 詳細
40
43
(50)
安曇野市穂高 田中 道祖神 双体 彩色 握手 1824 文政7年 あづみ野やまびこ自転車道沿い 地図 詳細
41
44
(54)
安曇野市穂高 上原 道祖神 双体 彩色 握手 1824 文政7年 帯代十五両 地図 詳細
42
45
(55)
安曇野市穂高 上原 道祖神 文字 1818 文政元年 地図 詳細
43
46
(53)
安曇野市穂高 上原 道祖神 文字 1824 文政7年 地図 詳細
44
47
(36)
安曇野市穂高 柏矢町 道祖神 双体 握手 1864 元治元年 地図 詳細
45
49
(32)
安曇野市穂高 柏原 道祖神 双体 笏扇 1827 文政10年 笏扇 地図 詳細
46
50
(37)
安曇野市穂高 柏原中下 道祖神 双体 握手 1842 天保13年 地図 詳細
47
51
(38)
安曇野市穂高 柏原長野 道祖神 双体 酒器 1859 安政6年 珍しい二十三夜塔(安政6年,1859年)と一緒 地図 詳細
48
52
(44)
安曇野市穂高 柏原長野 道祖神 文字
不明 地図 詳細
49
53
(43)
安曇野市穂高 柏原中村 道祖神 双体
不明 表面が風化して判別ができない 地図 詳細
50
54
(41)
安曇野市穂高 柏原倉平 道祖神 双体 酒器 1858 安政5年 地図 詳細
51
55
(42)
安曇野市穂高 柏原倉平 道祖神 双体 握手 1855 安政2年 地図 詳細
52
56
(40)
安曇野市穂高 柏原倉庭 道祖神 双体 握手 1796 寛政8年 地図 詳細
53
57
(39)
安曇野市穂高 柏原神田 道祖神 双体 握手 1842 天保13年 地図 詳細
54
58
(187)
安曇野市穂高 原畦 道祖神 文字 1914 大正3年 地図 詳細
55
59
(45)
安曇野市穂高 久保田 道祖神 双体 握手 彩色 1841 天保12年 60と一緒 地図 詳細
56
60
(46)
安曇野市穂高 久保田 道祖神 文字 彩色 1842 天保13年 59よ一緒 地図 詳細
57
61
(47)
安曇野市穂高 久保田 道祖神 文字 1853 嘉永6年 地図 詳細
58
62
(191)
安曇野市穂高 松下 道祖神 文字 1873 明治6年 帯代15両、珍しい二十三夜塔(天保13年)と一緒 地図 詳細
59
63
(48)
安曇野市穂高 塚原 道祖神 文字 1902 明治35年 地図 詳細
60
64
(49)
安曇野市穂高 塚原 道祖神 双体 笏扇 1827 文政10年 地図 詳細
61
68
(137)
安曇野市穂高 道祖神 双体 握手 1801 享和元年 地図 詳細
62
72
(138)
安曇野市穂高 道祖神 文字 1877 明治10年 地図 詳細
63
73
(139)
安曇野市穂高 道祖神 文字
不明 地図 詳細
64
74
(145)
安曇野市穂高 道祖神 双体 握手 彩色 1805 文化2年 地図 詳細
65
75
(83)
安曇野市穂高 荒神堂 道祖神 双体 握手 1872 明治5年 地図 詳細
66
76
(144)
安曇野市穂高 道祖神 文字 1891 明治24年 地図 詳細
67
77
(143)
安曇野市穂高 道祖神 双体 握手 1801 享和元年 地図 詳細
68
78
(141)
安曇野市穂高 道祖神 双体 握手 1841 天保12年 地図 詳細
69
79
(112)
安曇野市穂高 狐島 道祖神 双体 握手 1821 文政4年 地図 詳細
70
81
(108)
安曇野市穂高 狐島 道祖神 双体 1868 明治元年 帯代五拾両、80と81マップの写真が入れ替わっている? 地図 詳細
71
82
(110)
安曇野市穂高 狐島 道祖神 文字
不明 地図 詳細
72
83
(184)
安曇野市穂高 狐島 道祖神 双体 握手 1822 文政5年 地図 詳細
73
84
(131)
安曇野市穂高 青木花見 道祖神 双体 握手 1806 文化3年 地図 詳細
74
85
(130)
安曇野市穂高 青木花見 道祖神 双体 握手 1806 文化3年 地図 詳細
75
86
(129)
安曇野市穂高 島新田 道祖神 双体 握手
不明 地図 詳細
76
87
(164)
安曇野市穂高 島新田 道祖神 文字
不明 個人宅庭 地図 詳細
77
88
(128)
安曇野市穂高 島新田 道祖神 双体 1860 安政7年 地図 詳細
78
89
(127)
安曇野市穂高 島新田 道祖神 文字 1810 文化7年 地図 詳細
79
90
(126)
安曇野市穂高 島新田 道祖神 文字
不明 地図 詳細
80
91
(163)
安曇野市穂高 島新田 道祖神 双体 握手
不明 地図 詳細
81
92
(31)
安曇野市穂高 橋爪 道祖神 双体 握手 1842 天保13年 地図 詳細
82
93
(94)
安曇野市穂高 耳塚 道祖神 双体 酒器 1866 慶応2年 地図 詳細
83
94
(95)
安曇野市穂高 耳塚 道祖神 双体 握手 1827 文政10年 94,95と一緒。道祖神マップの94と95の写真が入れ替わっているか? 地図 詳細
84
95
(96)
安曇野市穂高 耳塚 道祖神 双体 握手 1879 明治17年 94,95と一緒。道祖神マップの94と95の写真が入れ替わっているか? 地図 詳細
85
97
(98)
安曇野市穂高 耳塚 道祖神 双体 握手
不明 地図 詳細
86
98
(23)
安曇野市穂高 耳塚 道祖神 双体 彩色 酒器 1865 元治2年 地図 詳細
87
99
(26)
安曇野市穂高 新屋 道祖神 双体 握手 酒器 1823 文政6年 99,100,101と一緒 地図 詳細
88
100
(27)
安曇野市穂高 新屋 道祖神 双体 酒器 1869 明治2年 99,100,101と一緒 地図 詳細
89
101
(28)
安曇野市穂高 新屋 道祖神 双体 握手 1759 宝暦9年 99,100,101と一緒 地図 詳細
90
102
(152)
安曇野市穂高 矢村 道祖神 双体 握手 1810 文化7年 地図 詳細
91
103
(177)
安曇野市穂高 宮城 道祖神 双体 酒器 1865 慶応元年 ニコニコ顔のお気に入りの道祖神です。 地図 詳細
92
104
(178)
安曇野市穂高 宮城 道祖神 文字
不明 地図 詳細
93
105
(84)
安曇野市穂高 富田 道祖神 双体 握手 1851 嘉永4年 105,106,107が一緒 地図 詳細
94
106
(85)
安曇野市穂高 富田 道祖神 双体 握手 1865 元治2年 105,106,107が一緒 地図 詳細
95
107
(86)
安曇野市穂高 富田 道祖神 文字 1835 天保6年 105,106,107が一緒 地図 詳細
96
108
(88)
安曇野市穂高 富田 道祖神 双体 酒器 1793 寛政5年 地図 詳細
97
110
(92)
安曇野市穂高 富田 道祖神 双体 酒器 1892 明治25年 個人宅内 地図 詳細
98
111
(89)
安曇野市穂高 嵩下 道祖神 文字
不明 地図 詳細
99
112
(25)
安曇野市穂高 嵩下 道祖神 双体 1849 嘉永2年 地図 詳細
100
113
(116)
安曇野市穂高 嵩下 道祖神 双体 酒器 1882 明治15年 地図 詳細
101
114
(157)
安曇野市穂高 嵩下 道祖神 文字
不明 個人宅の庭、生け垣の切れ目にある小さな道祖神 地図 詳細
102
115
(156)
安曇野市穂高 小岩岳 道祖神 双体 握手 1810 文化7年 地図 詳細
103
116
(160)
安曇野市穂高 古厩 道祖神 双体 酒器 1869 明治2年 帯代三十五両、正保元年(1644年甲申)から四代目?。ちょっと離れているところに大黒天(像)、恵比寿天(像)がある。 地図 詳細
104
117
(159)
安曇野市穂高 古厩 道祖神 双体 彩色 酒器 1867 慶応3年 帯代十二両 地図 詳細
105
118
(118)
安曇野市穂高 古廐 道祖神 酒器 双体 1851 嘉永4年 地図 詳細
106
119
(161)
安曇野市穂高 立足 道祖神 双体 酒器 1860 安政7年 地図 詳細
107
120
(121)
安曇野市穂高 立足 道祖神 双体 握手
不明 地図 詳細
108
124
(120)
安曇野市穂高 立足 道祖神 文字 1924 大正13年 畑の中 地図 詳細
109
128
(107)
安曇野市穂高 道祖神 双体 握手 1978 昭和53年 NHKの朝の連続ドラマ「水色の時」の道祖神2体 地図 詳細
110
129
(65)
安曇野市穂高 穂高町区 道祖神 双体 握手 1985 昭和60年 地図 詳細
111
130
(60)
安曇野市穂高 穂高町区 道祖神 双体
不明 八坂村の道祖神、穂高神社内に移転展示 地図 詳細
112
131
(58)
安曇野市穂高 本郷 道祖神 双体 握手 1985 昭和60年 中村製作所(株)建立 地図 詳細
113
132
(33)
安曇野市穂高 柏原 道祖神 双体 接吻 2003 平成15年 地図 詳細
114
(8)
安曇野市穂高 史跡 荻原碌山生家
地図 詳細
115
(15)
安曇野市穂高 等々力 史跡 東光寺
地図 詳細
116
(16)
安曇野市穂高 等々力 史跡 等々力家
地図 詳細
117
(17)
安曇野市穂高 等々力 飲食店 観光 こねこねハウス
地図 詳細
118
(24)
安曇野市穂高 嵩下 大黒天(像) 1899 明治32年 地図 詳細
119
(29)
安曇野市穂高 新屋 史跡 曽根原家
国重要文化財 地図 詳細
120
(30)
安曇野市穂高 島新田 大黒天(像) 恵比寿天(像) 1906 明治39年 作成年は、恵比寿天。ちょっと離れたところに道祖神116あり。 地図 詳細
121
(51)
安曇野市穂高 史跡 旧研成学校跡地
地図 詳細
122
(52)
安曇野市穂高 史跡 研成義塾跡
地図 詳細
123
(61)
安曇野市穂高 道祖神 双体 持物(その他) 1994 平成6年 餅つき道祖神 地図 詳細
124
(66)
安曇野市穂高 穂高町区 道祖神 双体 握手
不明 地図 詳細
125
(77)
安曇野市穂高 本郷 庚申塔(像) 彩色 1798 寛政10年 彩色してある庚申塔 庚申堂の中にある。 地図 詳細
126
(79)
安曇野市穂高 史跡 井口喜源治記念館
地図 詳細
127
(81)
安曇野市穂高 史跡 穂高神社
地図 詳細
128
(87)
安曇野市穂高 富田 庚申塔(像)
庚申堂内 地図 詳細
129
(90)
安曇野市穂高 富田 大黒天(文字) 恵比寿天(文字) 1926 明治15年 大黒天文字碑 地図 詳細
130
(91)
安曇野市穂高 富田 道祖神 双体 握手
不明 地図 詳細
131
(97)
安曇野市穂高 耳塚 大黒天(像) 恵比寿天(像)  1865 元治2年 94,95と一緒。 地図 詳細
132
(99)
安曇野市穂高 耳塚 史跡 耳塚の堂
旧穂高町指定有形文化財 耳塚の堂の阿弥陀仏如来像 江戸時代 地図 詳細
133
(100)
安曇野市穂高 新屋 大黒天(像) 1864 元治元年 99,100,101と一緒。巨大な大黒天 地図 詳細
134
(101)
安曇野市穂高 等々力 大黒天(像) 1920 大正9年 地図 詳細
135
(103)
安曇野市穂高 塚原 大黒天(像) 1885 明治18年 63と一緒 地図 詳細
136
(104)
安曇野市穂高 神田町 大黒天(像) 彩色 1892 明治25年 地図 詳細
137
(105)
安曇野市穂高 本郷 大黒天(像) 恵比寿天(像) 彩色 1868 慶応4年 穂高町民プール方面 41と一緒 地図 詳細
138
(106)
安曇野市穂高 等々力町 庚申塔(像) 彩色 1749 寛延2年 地図 詳細
139
(109)
安曇野市穂高 狐島 大黒天(像) 1864 元治元年 帯代三拾両 地図 詳細
140
(111)
安曇野市穂高 狐島 庚申塔(像) 1774 安永3年 地図 詳細
141
(113)
安曇野市穂高 狐島 大黒天(像) 1864 元治元年 79と一緒 地図 詳細
142
(114)
安曇野市穂高 観光 早春賦の碑
地図 詳細
143
(115)
安曇野市穂高 等々力 庚申塔(像)
地図 詳細
144
(117)
安曇野市穂高 道祖神 双体 握手
不明 個人の庭内、比較的新しいものか? 地図 詳細
145
(119)
安曇野市穂高 古廐 大黒天(像) 1890 明治23年 118と一緒 地図 詳細
146
(122)
安曇野市穂高 立足 道祖神 双体 1994 平成6年 地図 詳細
147
(123)
安曇野市穂高 立足 大黒天(像) 1864 元治元年 地図 詳細
148
(124)
安曇野市穂高 立足 道祖神 双体 握手
不明 地図 詳細
149
(125)
安曇野市穂高 立足 大黒天(像) 1915 大正4年 地図 詳細
150
(132)
安曇野市穂高 青木花見 庚申塔(像)
地図 詳細
151
(133)
安曇野市穂高 観光 安曇野高橋節郎記念美術館
地図 詳細
152
(134)
安曇野市穂高 上原 庚申塔(像) 彩色 1824 文政7年 地図 詳細
153
(135)
安曇野市穂高 塚原 大黒天(文字) 1924 大正13年 地図 詳細
154
(136)
安曇野市穂高 道祖神 双体 酒器 1987 昭和62年 橋の両端に設置、小泉小太郎の碑 地図 詳細
155
(140)
安曇野市穂高 道祖神 双体 酒器 ふれあい道祖神 1991 平成3年 地図 詳細
156
(142)
安曇野市穂高 庚申塔(像)
地図 詳細
157
(146)
安曇野市穂高 荒神堂 庚申塔(像)
75と一緒 地図 詳細
158
(147)
安曇野市穂高 観光 安曇野市天蚕センター
0263-83-3835 入館無料、4月〜10月午前9時から午後5時、11月〜3月午前9時から午後3時 地図 詳細
159
(148)
安曇野市穂高 観光 大王わさび農場
地図 詳細
160
(149)
安曇野市穂高 矢原 史跡 矢原神明宮(矢原神社)
天照大御神を祭神とする伊勢神宮系神社。伊勢神宮へわさびを献上する由緒ある神社。テレビドラマ「電池が切れるまで」のロケ地になった。敷地内に道祖神あり(関連参照) 地図 詳細
161
(150)
安曇野市穂高 観光 八面大王足湯
民話八面大王をモチーフにした「八面大王足湯」があり手軽に温泉が楽しめます 地図 詳細
162
(151)
安曇野市穂高 観光 安曇野市しゃくなげ荘
0263-83-2050 外来入浴のみ(受付9時半〜19時):大人400円 小人200円 地図 詳細
163
(153)
安曇野市穂高 矢村 庚申塔(像)
地図 詳細
164
(154)
安曇野市穂高 史跡 鶴王山 松尾寺
本尊は、薬師如来像、本堂(薬師堂)は、国の重要文化財、1524年室町時代建造 地図 詳細
165
(155)
安曇野市穂高 小岩岳 史跡 小岩嶽城址
当城は中世の古厩(ふるまや)郷の領主古厩氏の宿城と考えられています。 地図 詳細
166
(158)
安曇野市穂高 嵩下 庚申塔(像)
地図 詳細
167
(162)
安曇野市穂高 立足 大黒天(像) 1912 明治45年 119と一緒 地図 詳細
168
(165)
安曇野市穂高 白金 庚申塔(像) 1818 文政元年 8の横 地図 詳細
169
(166)
安曇野市穂高 矢原 史跡 臼井弥三郎生誕の地
矢原堰開削者 地図 詳細
170
(167)
安曇野市穂高 柏原 庚申塔(像) 1733 享保18年 49と一緒 地図 詳細
171
(175)
安曇野市穂高 観光 碌山美術館
0263-82-2094、3月〜10月午前9時〜午後5時10分、11月〜2月は、午前9時〜午後4時10分、大人700円。安曇野を代表する美術館。 地図 詳細
172
(176)
安曇野市穂高 富田 大黒天(文字) 1924 大正13年 地図 詳細
173
(179)
安曇野市穂高 宮城 大黒天(像) 1864 元治元年 104の隣り 地図 詳細
174
(180)
安曇野市穂高 宮城 史跡 有明山神社
有明山を信仰崇拝する山岳信仰神社。天の岩戸を開いた三神、手力雄命、八意思兼命、大己貴命 地図 詳細
175
(181)
安曇野市穂高 矢原 庚申塔(像) 彩色 1740 元文5年 矢原公民館横、お堂の中 地図 詳細
176
(182)
安曇野市穂高 矢原 大黒天(像) 彩色 1876 明治9年 矢原公民館横、お堂の中 地図 詳細
177
(183)
安曇野市穂高 等々力町 庚申塔(像) 彩色 1731 享保16年 地図 詳細
178
(185)
安曇野市穂高 狐島 庚申塔(像) 1855 安政2年 83と一緒 地図 詳細
179
(186)
安曇野市穂高 狐島 大黒天(像) 1864 元治元年 帯代千両、83と一緒 地図 詳細
180
(188)
安曇野市穂高 原畦 大黒天(文字) 1876 明治9年 58と一緒 地図 詳細
181
(189)
安曇野市穂高 柏原長野 庚申塔(像)
51と一緒 地図 詳細
182
(190)
安曇野市穂高 史跡 栗尾道
十返舎一九が歩いた道、満願寺へ行く道。道標(元禄2年) 地図 詳細
183
(192)
安曇野市穂高 松下 庚申塔(像) 彩色 1836 天保7年 62と一緒 地図 詳細
184
(325)
安曇野市穂高 史跡 荻原碌山のお墓
地図 詳細
185
(343)
安曇野市穂高 橋爪 大黒天(像) 1900 明治33年 地図 詳細
186
(350)
安曇野市穂高 トイレ 公衆トイレ
冬季閉鎖しています。ご注意。 地図 詳細
187
(367)
安曇野市穂高 トイレ 公衆トイレ
三枚橋公園内 地図 詳細
188
(368)
安曇野市穂高 トイレ 公衆トイレ
西友穂高店裏 地図 詳細
189
(369)
安曇野市穂高 観光 あづみ野やまびこ自転車道 起点
地図 詳細

ここは、信州安曇野道祖神ナビのページです。